新米ママは要チェック!見逃したくない産後うつの症状&対策

産後うつ

ホルモンバランスや急激な環境の変化から、産後のママは不安定です。

そんなママなら誰もがかかるかもしれない病気に「産後うつ」があります。

今回は、要注意な産後うつの症状と対策法を見ていきましょう!

 

こんな症状は産後うつかも……

産後うつは、出産後1ヶ月~3ヶ月以内に発症するといわれます。

・気持ちの落ち込みや強い不安

・無気力

・睡眠障害

・頭痛

・心身のだるさ

・食欲不振または過剰

・子どもや周囲への無関心

 

などの症状があらわれ、これらが長引く場合は産後うつの可能性があります。

 

ところで、産後うつと混同されやすいものに「マタニティブルー」がありますが、どこが違うのでしょうか?

マタニティブルーは産後10日以内に発生する気持ちの落ち込みのことですが、一過性のものであり、10日~2週間ほどで自然に解消されます。

一方、産後うつは多くがマタニティブルーより後に発症し、数ヶ月から1年程度と症状が長期にわたることもあります。

 

産後うつを防ぐには

産後うつを放っておけば、ママだけでなく、ママの不調を感じ取った赤ちゃんまで元気がなくなってしまいます。

症状を改善する、あるいは防ぐにはどうすればよいのでしょうか?

 

  • 周りに頼る

完璧を目指したり、1人で全てを抱え込むのではなく、周囲の人たちに頼ってみることが大切です。

買い物や家事を夫に任せたり、たまには赤ちゃんを両親に預けてしまいましょう。

赤ちゃんと時には距離をとることで、より良い付き合い方ができることもあります。

 

  • コミュニケーションをとる

産後うつ

ご主人が良き相談相手になれれば心強いのですが、仕事などで時間が取れないことも多いでしょう。

そういったときは、子育て経験のある友人や親兄弟に話を聞いてもらうのも良い方法です。

赤ちゃんは、基本的に話かけても言葉で返事をしないので、2人きりになれば想像以上に孤独感は強くなります。

誰かと会話をして話を聞いてもらうことで、気持ちはずいぶんと楽になりますよ

 

  • 病院へ行く

産後うつ

上記の方法をとっても症状がひどい場合は、心療内科や精神科を受診することも考えてみましょう。

「心療内科」というとハードルが高く聞こえますが、適切なカウンセリングによって症状を把握することは、産後うつの早期改善につながります。

また、話を聞いてもらえるだけでなく、投薬治療が有効に働く場合もあります。

母乳に影響の出ないタイプの薬もあるため、母乳で赤ちゃんを育てようと考えているママも迷ったなら受診を考えてはいかがでしょうか?

 

 

「赤ちゃんのことを愛せない」と思うことがあっても、自分を責めないでください。

産後うつは、適切な向き合い方をすれば改善させることができます

ママの笑顔を見れば、赤ちゃんも自然と笑顔になるもの。時には休みつつ、自分のペースで子育てをしていきましょう!

関連記事

PAGE TOP