(1)Babinity’s発、オリジナル商品を企画開発します!
企画背景は。。。
Babinity’sのメインターゲットとなる「私らしくママを楽しみたいと思っているママ」が初めて妊娠出産したとき、いったいどんな商品が必要でどんな商品が欲しいのかを考えてみました。
きっとターゲットとなる女性は、経験を積み、自分流の志向やスタイルがすでに、確立している素敵な女性です。
そんな成熟した女性が、結婚して出産を迎えることになります。
それまでは難なくこなしてきた日常が一変、自分の思い通りにならない状況に陥ります。それまでバリバリと働いていて周りに赤ちゃんが居なかったりすると、全く未知な環境や経験の連続に戸惑いますよね。
そんなときにBabinity’sの商品と出会って、慣れない育児が少しでも楽になったり、心身ともにアンバランスなこの時期に、赤ちゃんとの生活に夢や自信が得られたら、嬉しいんじゃない?
コンセプトは何にする?
育児は重労働です!
せめて精神的に楽になれたら。。。
ひとつひとつが簡単にできるようになれば、自分の育児に自信ができて、赤ちゃんとの生活に余裕ができます。今まで、ちょっと泣いただけでママもオドオドしてたのに、自信が生まれれば、動じなくなるんじゃない?
それでも時にはやっぱり嫌になってしまうこともあると思います。
そんな時は、この商品を使うことを想像するだけでワクワクする気持ちになれれば、また育児を頑張っていこう!と思えるんじゃないかと思います。
初めての育児!
まず戸惑うことは何だろう。
授乳、オムツ替え、寝かしつけ、いろいろあると思いますが、新生児のオムツ替えは1日15~20回とも言われ、その後2~3ヵ月で10回程度に減りますが、そのオムツ交換が簡単にできたらラクですね。
オムツ交換が手間取って泣かれてしまったら焦って新米ママも泣きたくなってしまうこともあるでしょう。オムツ交換や着替えがサッとできてすぐ抱っこしてあげられたら、赤ちゃんもママもハッピーになるんじゃないかと思います。
キーワードは、「カンタン!」「ワクワク!」
オムツ交換・お着替えが楽にできるベビー服、企画してみようと思います。
まずは、先輩ママ達に聞いてみることにしました。
グループインタビュー実施
<生まれてから1歳までの間の肌着やベビー服の着せ方モニター>
先輩ママ:6名
春生まれ:2名、夏生まれ:2名、秋生まれ:1名、冬生まれ:1名
内容:生まれてから1歳までのベビー服の着せ方と枚数、
そして不満点などについて話し合ってもらいました。
結果
・短肌着、長肌着に関しては、必要なのかどうかあまり分からない段階で、産院で勧められるまま着ている。
・長肌着に関してはほとんど使わなかったという方が多い。
・季節や成長に応じて、肌着や部屋着を様々使い分けている。
・平均所持枚数は多い。
短肌着:7枚、
長肌着:4枚、
コンビ肌着:6枚、
ボディスーツ:12枚、
ツーウェイオール:3枚、
カバーオール:7枚
・カバーオールに関しての不満が多い。(着せにくい/ホックが多い/ホックが間違える)
考察
・不満点が一番多かったカバーオールは、着替えにとまどってしまい赤ちゃんが泣いてしまい、自分も泣きたくなってしまったという意見がありました。
・着せやすい洋服があったら、赤ちゃんを待たせず抱っこできます。
・現状のカバーオールは、首がすわってから使用する場合が多いけれど、着替えがしやすければ、生まれてすぐから利用できて便利です。
次回予告
今回のグループインタビューをふまえて、生まれてすぐから着せられるカバーオールタイプの試作を作ってみます。
<オリジナルベビー服企画経過報告>
このホームページで企画経過を全て報告します。要望や質問にお答えいたします!