赤ちゃんが発熱したときの対処法

ラクラクふわふわバルーンオール


赤ちゃんが発熱すると辛そうですし、何とかしないとと焦ってしまいますね。しかも夜中に発熱すると、病院に行った方がいいのか明日まで待った方がいいのか迷います。

そんな不安でいっぱいのママ達の参考になればと思いまとめてみました。

 

★ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子です。

マタニティからママを対象に、育児用品の選び方や使い方講座を開催しています。

詳しく知りたい方はこちらへ

 


赤ちゃんの発熱

 

赤ちゃんの発熱は37.5度以上を目安に考えます。38度になったら、平熱よりも高いので、病院での診察を考えた方が良いでしょう。 熱が37.5度以上で病院に連れて行くか家で安静にするか迷うとき、赤ちゃんがぐったりしていたり、普段よりも食欲がなかったり、嘔吐下痢をしている場合は迷わず受診します。  

深夜や早朝で熱があるにも関わらず、食欲もあってちゃんと夜眠れているならば、診療時間まで様子をみても良いと思います。たとえ慌てて連れて行っても、診察して薬をもらって様子をみてくださいと言われるからです。もちろん他に具合の悪そうな症状があれば別ですが。

それでも、不安な場合は、#8000(子ども医療電話相談)に電話をして聞いてみることをおすすめします

 

熱が出たときすること

●熱が出たらまず最初にするのは「安静」  

寒気があって顔色が悪い場合には、温かくして布団を多めにします。この段階で熱が上がってきていても「熱冷まし」を飲ませたりしないで、様子をみましょう。 熱が上がりきって顔色が赤くなり、体が熱く汗をかいてきて、暑がるようになったら、布団を薄くして手足を布団から出し、熱を外に逃してあげるようにします。

 

  ●汗をふいて下着取り替え

このとき嫌がらなければ、蒸しタオルで拭いてあげてもいいでしょう。

 

  水分を少しずつ回数を多く

赤ちゃんの発熱このときは冷たいものの方が飲みやすいでしょう。飲み物としては、赤ちゃん用イオン飲料、麦茶、湯冷ましなどが適しています。    

 

 

 

 

 

●熱が上がりきったら体を冷やす

脇の下・首の後ろ・ひざの裏・太ももには、太い血管が通っており、冷やすことで冷たい血管を全身にめぐらせ、効率よく熱を下げる効果があります。ドラッグストアなどでは、脇専用の冷却剤を購入できるので、万が一に備えて常備しておきたいですね。  

「熱冷まし」を使うのは、熱が上がりきったこのタイミングがベストです。 子どもが小さいうちは「熱冷まし」を切らさず常備しておくと、夜や休みの日にあわてなくてすみます。  

「熱冷まし」の使い方   

熱冷ましは病気を治す薬ではありませんので、発熱の原因がなくならないうちは、 しばらくするとまた熱が上がってきます。熱冷ましを使う目的は、高熱による症状を 和らげて、赤ちゃんが楽に眠れたり、水分をとることができるようにするためのものです。    

「熱冷まし」を使う目安   

・熱が高くて(およそ38.5度以上)   

息づかいが荒くつらそうな感じ   

・食欲が無く水分もとれない    

 

「熱冷まし」を使わなくてもいい場合   

熱が高くても、水分がとれてすやすや眠っている   

・機嫌や食欲がさほど悪くない  

 

「熱冷まし」を使う上での注意    

間隔は6時間はあけるようにして、1日3回までを目安とします。 熱冷ましの薬は「アセトアミノフェン系」のものがよいでしょう。飲み薬と坐薬は重複して使ってはいけません。

 

  <使い分け>      

 坐    薬:水分や薬が飲めない、すぐに効いて欲しい場合

  飲み薬:飲み薬も飲める子で坐薬を嫌がる場合、下痢をしている場合

 


 

赤ちゃんの熱が下がらないときは

赤ちゃんが発熱して、病院に行っても薬を飲んでも熱が下がらないと、ママはとても心配になります。まずは、発熱が続く原因や疑われる病気を考えてください

 

1.熱が上がりきってない

熱があること自体が悪いこととは限りません。ウイルスが侵入したときに発熱するのは、赤ちゃんの体内の白血球がウイルスと闘っている証拠です。 白血球が働くことで、脳の視床下部は白血球の有利な環境をつくるために発熱指令を出します。 つまり熱が上がりきるまでは、赤ちゃん本来持っている防御機能が働いていますので、無理にその機能を止めてしまうことで、体内のバランスが崩れることもあるので、熱冷ましの使用タイミングに注意してください。 ウイルス熱は一般的に午前中に一度下がり、夕方から夜にかけて上がる傾向にあります。熱が上がりきる前に「熱冷まし」を使ってもまた上がってしまいます。赤ちゃんの指先や足の裏が冷たいときは、発熱中でまだ体温が上がっている最中です。

 

2.風邪以外の病気にかかっている

熱が出はじめて4~5日たっても下がらない場合、風邪ではない病気にかかってしまっている可能性があります。

 

子供の高熱が3〜4日続く場合

突発性発疹

高熱は3~4日程度で下がります。最初は高熱以外に症状はありませんが、高熱が下がった後は体中に発疹が出てくるのが特徴です。発疹はかゆみを伴うため、その不快感から不機嫌になって一日中グズッてしまいます。高熱が3日以上続いていなくても、高熱と一緒に発疹が出たときは突発性発疹を疑って病院を受診しましょう。

 

水疱瘡・ヘルパンギーナ

高熱は治まりますが、水膨れのようなぷつぷつしたものが体中に出ます。高熱が出たら、着替えのときなどに全身をチェックして水ぶくれがないかを確認してください。強いかゆみを伴うので水ぶくれをかきむしってしまうと、他の部位にうつったり、傷口が膿んで傷跡が残ったりする可能性があるからです。子供がかきむしる前に水ぶくれを見つけて対処することが肝心です。病院では塗り薬を処方してもらえるので、こまめに薬を塗ってあげてください。

 

子供の高熱が5日以上続く場合

インフルエンザ

インフルエンザウイルスに感染すると、頭痛や筋肉痛、関節痛をともなう高熱が続きます。赤ちゃんは体力もなく、抵抗力も弱いため、肺炎や気管支炎などの合併症を引き起こしやすいので、機嫌が悪く泣き止まない場合はすぐに病院に行きましょう。

 

 肺 炎

風邪をこじらせ、ウイルスや細菌による炎症が肺胞まで進むと肺炎になってしまいます。赤ちゃんの場合は重症化しやすいので、呼吸が浅いといった呼吸困難の症状が出ていたら、すぐに病院に連れていきます。肺炎の場合、入院し抗生物質などで治療します。

 

細菌性髄膜炎

ヒブや肺炎球菌などの細菌ウイルスによる感染症で、生後半年~2歳くらいまでの乳幼児が発生しやすい病気です。細菌が脳や脊髄をつつむ髄膜に入り込み、炎症を引き起こします。突然のけいれんや呼吸困難、発熱、低体温、嘔吐などの症状があらわれますが、新生児の頃は症状があまりみられないので注意が必要です。水頭症などの合併症を引き起こす可能性もあり、死亡率が高い病気なので、赤ちゃんの機嫌が悪く、何かおかしいなと感じた場合は、すぐに病院に行ってください。

 

川崎病

川崎病は、0~4歳までの乳幼児がかかりやすい原因不明の病気です。症状は、高熱が5日以上続き、血管が炎症を起こすため手足や口が赤くなるので、疑わしい場合はすぐ病院に行きます。

 

RSウイルス

RSウイルスに感染すると、4~6日ほどの潜伏期間を経て、熱や鼻水が数日続きます。多くの乳児は軽く済みますが、低月齢ほど重症化する危険性が高く、無呼吸におちいり突然死する可能性もあります。ただの風邪と診断されたのに機嫌が悪い、元気がない、熱が高いなどの症状があれば、もう一度受診し、RSウイルスに感染していないか検査してもらってください。

 

麻しん(はしか)

5~8月までの頃に流行する感染症で、鼻水や咳から始まり、2~3日ほど発熱し、目やにや結膜炎など目の炎症が起こります。発熱はいったん治まったあと、再度起こるのが特徴です。麻しんは感染力が高く、肺炎などの合併症を引き起こし、最悪の場合は死に至る病気ですが、母親からもらった抗体によって生後半年頃までは感染する心配はありませんが、1歳になったら予防接種を受けるようにしましょう。  

 

3.病院に再度行くタイミング

病院で診察すると「薬を飲んでしばらく様子をみてください。ひどくなったらもう一度来てください。」と言われます。ではどんな状態だったら、もう一度病院に行った方が良いのでしょうか。これで悩んでいるママが意外に多いです。

 <すぐに病院に行った方がいい症状>    

  ・元気がなく、ぐったりしている。    

  ・ガタガタ震えている。   

  ・けいれんしている。   

  ・発疹が出ている。  

これらの症状が出ている場合は、上記の風邪以外の病気の場合がありますので、再度病院に行ってください。その場合、違う病院あるいは、総合病院に行った方がいい場合があります。総合病院に行く場合は、必ずかかりつけの病院や、先に行った病院で紹介状を書いてもらう方が、スムーズな診療が受けられます。

 

4.土日や夜間に急に熱が上がったとき

熱が上がったり下がったりで様子をみていたのですが、夜間に急に熱が上がってぐったりしている場合、緊急病院に行くことになります。 けれども、実際緊急病院に行っても、専門外の医師だったりした場合、簡単に診察しただけで、「明日、小児科に行くように」と言われたりしますので、事前に『小児緊急電話相談』に電話することをお勧めします。 全国共通で#8000をかけると小児科医や看護婦さんに電話がつながり、対処法や病院等のアドバイスをしてもらえます。 各市町村では『子ども急患電話相談』のようなサービスをしている場合もありますので、夜間だからと諦める前にまず電話をしてください。

 

 

赤ちゃんの熱が下がらないときは、機嫌の善し悪し、食欲の有無など赤ちゃんの状態を落ちついて判断することが大切です。機嫌がいいならば、脱水症状に注意して、安静にさせておくのが一番です。水分補給をこまめに飲ませて、尿を出すようにしましょう。

そして、症状が改善されないときは、迷わず速やかに病院に行きましょう。

 

 

 


★ベビーグッズコンシェルジュと先輩ママとで作った「ラクラクふわふわバルーンオール」は

『NHK おはよう日本 まちかど情報室』で紹介されました。

おはよう日本

 

 

新米ママでも簡単にたった30秒でお着替えできます。詳細はBabinity’sショップでご確認ください。

 

 

 


 

★密着感があって軽量&コンパクトな抱っこ紐

ベスト型ベビーラップ抱っこひも NajellWRAP(ナジェルラップ)

 スウェーデンから初上陸!

※ベビニティーズショップが日本で唯一、正規輸入元になりました。

 

 

 ●バックルやリングが無いので、誤って外れてしまうこともありません。

 ●「国際股関節異形成協会」認定

 ●生地は「Oeko-Tex Standard 100 Class」認証

 ●2019年スウェーデン トイ&ベビー協会 赤ちゃんとお出かけ部門 年間最優秀賞受賞

 

 


 

無料育児グッズ相談ができるメルマガ登録はこちら

 育児グッズ講座のご案内や様々な育児関連のおトク情報が届きます。さらに育児用品選定で迷った際、無料で相談できますので、ぜひご登録ください。

[contact-form-7 id=”2023″ title=”メルマガ登録”]

 

 

育児を頑張るママの、いつもそばにいるのが育児グッズです。

そんな育児グッズとママをつなぐために、ベビーグッズ・コンシェルジュがいます。

ママと赤ちゃんがもっと笑顔になることを願って。

 

 

 


※ご利用にあたっての注意・お願い

掲載している情報は、健康をテーマに、日々の暮らしのヒントとなる情報の提供を目的としているものであり、治療・診療行為を意図するものではありません。また、内容の正確性や、何らかの医療効果が得られることを保証するものではありません。
このことを充分ご認識の上、あくまで参考情報としてご利用いただき、必要に応じ適切な医療機関の診察を受けるようお願いします。掲載された情報、それに基づく行為により、何らかの不都合、不利益が発生し、また、損害を被った場合でも(株)スピアヘッド・プロジェクトは責任を負いかねますので予めご了承ください。


 

 

関連記事

PAGE TOP